現場を知らない人はフェイクなトラックしか作れない
私の知り合いでダンスミュージックを作っていたり、DJを目指しているのにクラブには全く遊びに行かないという人がいます。
別にクラブに行く行かないというのは個人の自由なので構いませんが、やはりそういう人の作った曲やDJはクラブでは使い物にならない場合がほとんどです。
やはり、現場でしかわからない事というのは沢山あります。
続きを読む私の知り合いでダンスミュージックを作っていたり、DJを目指しているのにクラブには全く遊びに行かないという人がいます。
別にクラブに行く行かないというのは個人の自由なので構いませんが、やはりそういう人の作った曲やDJはクラブでは使い物にならない場合がほとんどです。
やはり、現場でしかわからない事というのは沢山あります。
続きを読むバニティに続き六本木のガスパニックも摘発されたそうですね(現在は営業を再開している模様)
私はバニティもガスパニックも「クラブ」としては認めていません、あんなただのナンパ箱とクラブを一緒にするなと。
続きを読むやっぱりDJをやるからには大きなステージで沢山の人がいる所でDJしたいという方が多いと思います。
でもそうなるには当たり前の事ですがDJで有名にならなくてはいけません
正直私にもわかりません(笑)私が有名になったことがないからです。
ただ私が思うに決まった方法なんてないんじゃないかと思います。
続きを読む最近はPCを使ったDJをする人が増えてきましたが、アナログ派(ターンテーブル)やCDJ派の方からは「ダサい」だとか「あんなのDJじゃない」なんていう意見もあるようですがどうなのでしょうか?
続きを読む