いんちきDJをブッ飛ばせ!

最近クラブに遊びにいくとなんだかよくわからない人がDJをしている事が多くなったような気がします。元モデル、売れない芸能人、自称有名DJ等々・・・。誰が何をしようと勝手ですがお金を払って遊びに行っていんちきDJがプレイをしていると本当に萎えてしまいます。この状況を少しでも改善したいですしこれからDJを始めたいという若い方にもカッコばかりのインチキDJではなく本物のDJを目指して貰いたい、そんな気持ちで私のDJ感について語っていきたいと思います。

日本では何とも言えないダサいジャケットでEDMのコンピレーションアルバムが続々と発売されています。

ジャケットのデザインと宣伝文句を見た過去に起こって消えて行ったサイバートランスブームを思い出して寒気がしたのは私がオヤジだからでしょうか・・・

続きを読む

都内最大級クラブ摘発!というタイトルのニュースを見て何処かと思ったらバニティとかいうナンパ箱でした。

噂によるとガサ入れの時にはすでにテレビなどの報道関係もたくさん来ていたとかで警察と報道が一体になってクラブ潰しに躍起になっているように思いますがどうなのでしょうか

ただ、僕はクラブは好きですがナンパ箱は嫌いなのでこういう箱が摘発されるのは一向に構わないと思っています。

続きを読む

ようやく明日5月17日にレッツダンスの署名が国会に提出されるようです。

そんな中こんなニュースを目にしました

クラブの深夜営業を=風営法改正へ「ダンス議連」発足
時事通信 5月15日(水)2時32分配信
音楽に合わせてダンスを楽しむクラブの深夜営業を可能とするため、風俗営業法の改正を目指し、超党派の衆参議員約60人が「ダンス文化推進議員連盟」を発足させたことが13日、分かった。参院選後の臨時国会への風営法改正案提出を目指す。20日に設立総会を開く。
クラブは風営法で「風俗店」と規定され、営業許可が必要。午前0時以降の営業は違法だが、無届けで早朝まで営業する店舗も多い。最近は深夜や早朝に近隣住民らとトラブルを起こすケースが増え、摘発される無許可営業の店舗数も増加している。
警察庁によると、2012年4~10月の間に騒音、酔客のけんかなどクラブに対する苦情が全国で361件あり、うち231件が無許可営業の店舗だった。10年と12年にはクラブの客が死亡する傷害致死や殺人事件も起きるなどトラブルは深刻化しており、同庁は「現実に被害が出ているのに規制を外すのは難しい」と法改正には否定的な見解を示している。

このニュースによると「2012年4~10月の間に騒音、酔客のけんかなどクラブに対する苦情が全国で361件あり」となっていますがこれはイメージ操作ではないでしょうか?

続きを読む

前回「DJスクールに行くことをおすすめしない理由」という記事を書きましたが書き足りないので補足です。

始めに誤解の無いように言っておくと、ただDJが出来るようになりたい、趣味程度で家でDJができるようになりたい、DJ友達が欲しい。程度の気軽な考え(例えばお料理教室とかのカルチャースクールに通う感覚)でいる方には何も言うつもりはありません。

ただ、「DJを本気でやりたい」とか「それでご飯を食べていけるようになりたい!」といった気合が入っている方に相談をされたら私は「絶対にDJスクールなんて行くな!」と言うでしょう。

続きを読む

私は個人的にはEDMを批判はしません、というかEDMの定義が広すぎて好きな曲もあるし嫌いな曲もあるとしか言えないのです。

最近は少し飽きてしまいましたがSKRILLEX(スクリレックス)を始めて聞いた時は「なんだこれ!すごくカッコいい!!」と思いましたし。でもスティーブ青木は良さが全く理解できなかったり・・・

続きを読む

このページのトップヘ